【子育て世代】Tower目隠し分別ダストワゴン+リス SOLOW(ソロウ)のススメ【ゴミ箱問題】

当ブログは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

インテリア

みなさんお家には、ゴミ箱家に何個ありますか?

たくさんあるとゴチャつくし、少ないと散らかるそんな困ったやつ

6歳と2歳時の居る我が家で実際に1年以上使用してみてオススメのゴミ箱の組み合わせのご紹介です。

小さい子供でもお手伝いをお願いできて子育て世代にも最高にちょうどよいゴミ箱のレビューになります。最後までご覧いただけると幸いです。

ちなみに我が家は4LDKになりますが新居への引っ越しを期に、ゴミ箱はリビング1(卓上)、キッチン(↑)、2階廊下1、階段におむつ用のゴミ箱1の4ヶ所にしかゴミ箱を置いていません。

少なめでも意外となんとかなるもんです。笑

ミニマリストじゃありませんが、ゴミ箱少ないと管理が楽でめっちゃ便利です。

我が家のゴミ箱遍歴

新築入居時、ウッキウキで目をキラキラさせていたあの頃、やっぱり心には「オシャレな家に住みたい」「映え」というなのモンスターがいるわけですよ(大袈裟)

この一般的なスペースをどうやって埋めるか。幅約86cm✕高さ65cm✕奥行き50cm

(ちなみにクリナップ ステディア 奥行きオプションにて10cm+)

奥行き以外は、ほとんどのキッチンメーカーが標準的なものではないでしょうか。

そして便利にオシャレに過ごせるか、さんざん悩みましたよ。

まずは、当時長男が2歳児です。めっかわ。

おむつ用のゴミ箱としてオムニウッティは外せません。

1日7〜8回おむつ交換していた乳児期から大変お世話になっております。

我が家の地域は、週に2回燃えるゴミの回収がありますが1回忘れてもなんとか溢れずにため込めたので年末なども安心して使用後オムツをポイ出来ました。なにより蓋さえ閉めていればほぼ臭わないのがすごいです。もしおむつ用ゴミ箱をコスパよくお探しの方は是非おすすめです。

このスペースの右横には洗面・脱衣室があり、我が家は24時間換気もここに設置してあるのである程度の匂いもオムニウッティの実力も相まって臭わないで快適に過ごせていました。

ここに入るゴミ箱でなおかつオシャレで機能的なもので候補は2つ

インスタ界隈で大人気だったKEYUCAのゴミ箱

そしてこちらのリスのゴミ箱です。

そして我が家の選んだのは「リス」の方でした。

両方とも機能は良く似ておりとてもいい感じのゴミ箱大きな違いは1点!

・蓋がソフトクローズか否か

正直ゴミ箱くらい軽いものがゆっくりだろうがバタンと閉じようが僕は気になりません。(ズボラ)

あとKEYUCAはゴミ箱1つに5000円と少しお高めなのもリスを選んだ要因でした。

実際に入れてみるとこんな感じ!

いい感じではないでしょうか?

蓋開けても問題なく、隙間も適度に空いていて結構ジャストフィットしています。

奥行きはオプションでカップボードの奥行きを40cmから50cmへ変更しているため少し奥に入り込み気味ですが、逆に目立たなくてよかったと思っています。

このゴミ箱モノ自体は、非常に満足しているのですが、我が家の地域の場合燃えるゴミの袋が30Lだったんですよね。もちろん夫婦ともにそれは理解していたし、分かってはいたのですが、、、

リスのゴミ箱は種類が当時45L、35L、20Lで、20Lにすると段差が出来てしまうのが気になってなんとかなるっしょ!の精神で35Lを購入してしまったんですよね。結果がこうです。

浮いてますね、、、

毎回持ちての部分を限界まで引っ張って入れてました。

これがプチストレスでストレスで、、、しばらく我慢していましたけどついに我慢できなくなって現在がこうなっています。

長男がオムツ卒業し、次男のみになったのでオムニウッティの頻度も減ってきて別の場所へお引越し。

Tower 分別ダストワゴン+リス SOLOW45Lへとなりました。

Towerのダストワゴンは名前の通りワゴンなのでキャスター付き掃除の際も移動が楽です。

持ちてもついています

下部に棚がありゴミ袋のストックも可能

全面意外がフレーム構造なのでゴミを最後まで詰め込んでも横からスッと引き抜けます。

お目汚しではございますが、我が家の地域の燃えるゴミ(30L)とプラ(45L)引っ掛けた図

30Lがちょうどで45Lは少し持て余しますが、我が家は最後の最後までゴミ袋に仕事をさせるサスティナブルな一家なのでパンパンになるとこの二袋でちょうどいい感じです。(前から見るとやや脇肉がはみ出し気味w)

やっとこさゴミ箱は我が家の答えが見えてきた感じがしますね。

蓋付きや2分割もあるよ。

ゴミ箱について考える

◎臭い問題、蓋の有り無しについて

我が家の場合築3年半になりますが、臭いは正直換気設備のメンテナンスを怠っていなければ蓋の有無は関係なく気になりませんでした。

現在の住宅は、だいたい2時間程度で家中の空気が入れ替わるようになっています。

我が家は、第一種換気なので強制的に給気・排気ともに機械がやってくれますね。

それこそ真夏に、生物を袋にも入れずにゴミ箱に捨てれば臭うと思います。

我が家でやっている対策は、

・ゴミは1回ポリ袋に入れる(保育園で汚れ物持ち帰りの袋を活用)

・ナマモノで捨てたいものは夫婦で共有して冷凍庫へ

野菜くずや納豆の容器などほぼ毎食ごみは出ますが、これだけで臭い問題はほぼ気になりませんでした。

では、臭い問題が片付いた状態で蓋の有り無しのメリット・デメリットとは何でしょうか?

蓋がないことによるメリット

・ワンアクションでゴミが捨てられる

・2歳児でもゴミをポイ出来る

蓋がないことのデメリット

・モノ・ゴミの扱い方によって臭いが気になる

・子供が汚いもの・危険なものに触れてしまう可能性がある

というところでしょうか?

そして我が家の考えは、「頻度が多いものはワンアクションが楽」「触れてほしくないものには蓋をしろ」です。

捨てるゴミの頻度が多い燃えるゴミ、プラは、→Tower 分別ダストワゴン(蓋なし)

子供に触れてほしくない缶・ビン・金属・破砕ゴミは、→リス SOLOW(蓋あり)

燃えるゴミやプラは必ずと行っていいほど毎回ゴミが出ますよね?なのでフタ無しでそのまま手を伸ばして捨てられるなんです。

Towerのダストワゴンはキャスターもついているので移動も楽々。必要な場所へ移動もできます。

逆に缶詰やビンなんか子供好きじゃないですか?

ちょっと目を話した好きに手に持っているなんてこともあるので見えないところで蓋をします。笑

缶・ビンは捨てる前に洗って乾かさなくてはいけないのでそもそもワンアクションではいけません

金属や破砕系は、そもそも危ないものが多いのでリスに小さめの(缶・ビン用)の手さげポリ袋をかけてそのしたの余っているデットスペースに保管する様にしています。

そのへんに袋で縛っておいて子供が怪我したら大変ですからね。

そんな考え方から

燃えるゴミ、プラごみ → 蓋なしゴミ箱

缶・ビン・金属・破砕 → 蓋付きゴミ箱 を選択しています。

閑話休題で、ゴミ箱のコスパに関しての私の考えですが、

日常のモノって目立つもの目立たないものがありますよね。

言い換えると目立たせたいもの目立たせたくないものです。

例えば、お気に入りの照明を買ったとして、人が滅多に入らない納戸や収納の中にそんな照明を使ったりしませんよね(大富豪除く

インテリアのお金をかけるべき場所って「目立つところ(目立たせたい場所)」にかけるのが一番コスパいいんじゃないかって思ってて目立つ所にあるものが見た人が「素敵」っておもってもらえたら勝ちだと思うんです。

もちろんお金がかかってなくても素敵に見えれば値段は関係ないし、使っている本人が気持ちよく使っていれば値段なんて全然関係ないと思います。

中には持っているだけで楽しいって趣味とかもありますしね(フィギアとかスニーカーとか時計とかカメラとかいわゆるコレクション趣味ってヤツです)

ゴミ箱の話に戻りましょう。

ゴミ箱って私にとっては目立ってほしくないものなんですよね。

下は、我が家のリビングに入ってすぐの写真です。

お気に入りのペンダントライトだったり、ダイニングテーブル・椅子、ソファにラグにカーテンなど自分たちが納得してお気に入りのもを目立つ場所に使っています。まな板だって使いやすさと見た目に気を使って選んでいます。

センスないなりにドライフラワーや観葉植物などディスプレイにもこだわっています。(植物は趣味でした。

そして振り返る(リビング横)と

ひしひしと香る実家感

→ここで本読んでいるんだろうな〜という生活の痕跡が生活感となっていると思います。

いわゆるフリースペースですね。現在は子どものプレイルームで、将来はリビングの延長になったり、老夫婦(自分たち)の寝室になる可能性がある部屋です。

この部屋の奥には、ファミリークローゼットという名の納戸があり、子どもの服なども収納しているためオシャレを詰め込んだ(願望)リビングの裏では、子供の本におもちゃに洗濯物が生活感とともに鎮座しています。

ここは、いわゆる目立たない(目立たせたくない)部分なのでしっかりと耐荷重があれば棚は見栄えしなくて安くてもいいし、おもちゃのカラフルさが目立たない白いボックス隠せればいいし、そもそも可動式扉の後ろで見えにくくなっている場所に本棚や洗濯物を配置するようにしています。

もし散らかっていても扉を閉めて封印する事が出来る徹底ぶりです。

つまりは、我が家の「目立たなくてもいい」家具・インテリア達です。

もちろん今後変化していく可能性もあります。(リビングの延長になればオシャレにしたい←妄想)

そう考えていくとゴミ箱って私の中では「目立たなくていい家具」なんですよね。

安くてもいいからカップボードに同化してくれて便利につかえたらいい家具です

そう考えると今あるものが利用できれば利用するし、不便が満たされるような商品ならそれを求めます。

そこのバランスが満たされるラインは人それぞれなのでよく自己分析して自身に合うモノを選べるといいですね。

我が家のファイナルアンサー(最後とは言ってない)

Tower 分別ダストワゴン3分割+リス SOLOW45L

燃えないゴミ・プラごみ→ワンアクションのTowerへ

カン・ビン・金属・破砕→蓋して子供も触れられないリス SOLOWへ

もしゴミ袋のサイズが合っていればこんなに悩みませんでしたが、逆に合わなかったことで自分たちの生活を見直してより便利な生活を手にすることが出来ました。

ワンアクションのおかげもあり当時1歳の次男もゴミを自分で捨てられて褒めてあげられたり、子育てにもいい影響があったと思います。(自己肯定感が上がっている気がする)

Towerも2分割✕2コも考えましたが、やっぱり目立たないゴミ箱に1万円以上は我が家的に予算オーバーでした。

Towerもリスも商品はとてもいいものなので検討する際は、ゴミ袋のサイズや自身の生活をよく相談しましょうね!しくじりパイセンとのお約束だ!!

みなさまのゴミ箱選びの参考になれば幸いです。

今日も良い一日になりますように! ばーい!

少し早めの結婚記念日に妻から貰いました❤️

長男と妻と色違いです。こうすると次男も欲しくなる、、、これが沼。笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました